かっぱ橋のデザイン
東京・浅草「合羽橋」は「かっぱ橋道具街」とも呼ばれ、食器や調理道具、厨房機器、ショーケース、ワックスサンプル、テーブルクロスやユニフォームなど、飲食店や食品店の用具道具は、みんな揃ってしまう街です。最近では小売りをしてくれる店も増えて休日は外国人観光客も人気で賑やかです。街の中央あたりに何故か「河童像」。商売繁盛の祈念でしょうか。ワックスサンプル店の2回には年中「かぶと虫」がとまっています。ディスプレイ小物や椅子・テーブルも見てあるく、ひやかして歩くだけでも楽しい街ですね。
投稿者artistable:02:21 | Comments(0) | Trackbacks(0)















































酷暑につづいて台風襲来、ですが秋の薫りは着々と。そろそろ日本酒がいちばん美味しい季節です。今年しぼられた新酒も飲みごろ、まろやかに熟成します。静かに機を待った旨みたっぷりの味わい、蔵出し風味が活きる生詰めで出荷される酒を『ひやおろし』と言われます。日本酒ファンにとっては、きびしい夏を凌ぎ涼風が秋の気配を運んでくるころの一番の愉しみです。
日常を心地よく暮らしたい、誰もが願っています。アートは日常のあらゆるシーンに、あたりまえのように溶け込み潤いをもたらします。ファッションやアクセサリーの愉しみと同じようにアートも居心地の良い空間のためになくてはなりません。デザインされたライフスタイルは活気に満ちたホーム・ファッションの愉しみになります。インテリア・デザインへの関心が高まっています。居心地よい環境を創りだし暮らしをデザインする。アーティステーブルは、そんな空間づくりをさらに進化させます。人が息づき活動する姿までも描きデザインするからです。キーワードは-----Make yourself at Home 。